Xウィンドウシステムは規模の大きい、パワフルなUNIX用グラフィック環境
です。XFree86はMIT X Window System (X11R6)のフリーポートです。中国語
のXウィンドウ(訳注:以下CXwin)は中国語を表示するためのパッチを当てて
やることで実現します。原作者は Shin-Ray Lee (srlee@csie.nctu.edu.tw)です。CXwinの現バージョンはBIG5コードをサポートしていて、XFree86
3.1、XFree86 3.2の両方で使えます。CXwinによって中国語のポップアップメ
ニューやウィンドウマネージャーのウィンドウタイトルの中国語表示、アプリケー
ションの中国語表示などができます。
CXwin 3.1中国語のXウィンドウXFree86 3.1は以下の有名な中国語ソフトのサイト
およびそのミラーサイトにあります。
ftp.ifcss.org:/pub/software/linux/x11r6/
Xサーバは一つあれば十分です。著者の場合、CXwin/elfXF86_SVGA.gzが
必要でしたが、グラフィックカード用にXF86_VGA16.gzも
用意しておいて下さい。
CXwin 3.2CXwinの最新バージョンはXFree86 3.2です。CXwin 3.2のELFバージョン
を以下から集めることができます。
linux.csie.nctu.edu.tw:/pub/linux/CXwin/elf
XFree86のソースファイルを入手したらパッチをあててコンパイルします。
gzipを展開します。
# gzip -d XF86_SVGA.gz
スーパーユーザーになって以前のXサーバのバックアップを取ってください。
# cd /usr/X11R6/bin
# mv XF86_SVGA XF86_SVGA_BACKUP
以下のようにしてCXwinを移動します。
# mv /tmp/XF86_SVGA /usr/X11R6/bin
# chown root.bin XF86_SVGA
# chmod 4755 XF86_SVGA
CXwinは4つのBIG5フォントを必要とします。
taipei15, taipei16, taipeik20 および taipeik24 です。
``第
font-ref章''を参照してください。中国語フォントの
インストールについて解説しています。
CXwin 3.1 はバグがあり不安定です。XFree86 3.2のアップグレードして
CXwin 3.2を使うことをお勧めします。CXwinはアルファバージョンなので
使用する際は各自の責任の元に行って下さい。といっても著者は使い始めて
から3カ月になりますが特に問題なく、ちゃんと動作してくれています。
http://turb10.seas.ucla.edu/\~hongz
に著者の使っているデスクトップの例があります。